チケット特集
第1次抽選の追加抽選販売 限定特集
選手と観客の一体感がうれしい
屋内会場に注目!


盛夏に開催される東京2020。
日差しの下で夏の雰囲気を味わいながら楽しむのも最高ですが、
屋内で選手の一挙手一投足に集中するのもオススメです!
今回は、競技の楽しみ方を会場紹介とともに特集します!
選手に大声援を送って、
会場の盛り上がりを楽しむ!
- バスケットボール
- サッカー
- ハンドボール
- テコンドー
- バレーボール
- 水泳(水球)
- レスリング
静けさが訪れる瞬間、
息を呑む緊張感を味わう!
- 水泳(飛込)
- フェンシング
- 体操(体操競技)
- ウエイトリフティング
選手に大声援を送って、
会場の盛り上がりを楽しむ!
会場が一体となった大声援は、4年に一度の大会には欠かせません。
屋内会場は声援も響きやすく、観客も競技に参加しているような興奮に包まれます。
あなたもぜひ、一緒に会場を盛り上げましょう!

バスケットボール
さいたまスーパーアリーナ

バスケットボールが開催されるさいたまスーパーアリーナは、コンサート会場等にも使われる国内最大級の多目的施設で、収容人数21,000人の会場です。ダイナミックでスピーディーな競技に相応しい大空間に、大きな掛け声を響かせましょう!


サッカー
札幌ドーム

サッカーと野球のプロチーム2つの本拠地にもなっている施設で、日本最北にある全天候型ドームスタジアムです。名前の通り北海道札幌市にあります。収容人数は41,000人。屋外でサポーターが元気な大声援を送るイメージが強いサッカーですが、ドームの中ではその応援もさらに熱を帯びそうです!


ハンドボール
国立代々木競技場

ハンドボールが行われる国立代々木競技場は、56年の時を越えて利用される会場。数々の名勝負が繰り広げられてきた競技場に入るだけでも、オリンピックの歴史の重みを感じられるようです。収容人数は10,200人。この伝統ある競技場を、大きな声援で満たしましょう!


テコンドー
幕張メッセ Aホール

テコンドーが行われる幕張メッセは、様々な展示会の開催で知られるコンベンション施設です。東京2020ではテコンドーとレスリングのためにAホールとして区画し、10,000人収容の会場として開催。試合が始まれば、次々に繰り出される華麗な足技に目を奪われます!息詰まる攻防を目にして、観客も手に汗を握り興奮のるつぼへ!


バレーボール
有明アリーナ

有明アリーナでは、バレーボールの試合が行われます。今回のオリンピックを機に、有明北地区に新しく整備される会場で、大会後は、東京の新たなスポーツ・文化発信拠点となる予定です。収容人数15,000人のメインアリーナを、あなたの声援で盛り上げましょう!女子は東京1964大会において、圧倒的な強さで金メダルを獲得し、東洋の魔女と呼ばれました。2020年はどんな活躍をしてくれるのか楽しみですね!


水泳(水球)
東京辰巳国際水泳場

水泳(水球)の会場となる東京辰巳国際水泳場は、東京都における水泳の中心施設として設置されました。50メートルのメインプールを囲む観客席には、4,700人が収容できます。
力強い水球選手のプレーに負けない、パワフルな声援を届けたいですね!


レスリング
幕張メッセ Aホール

東京2020ではレスリングとテコンドーのためにAホールとして区画し、10,000人収容の会場として開催。女子は若手を含め、選手層の厚さは世界一といわれています。2020年ももちろん期待大!男子・女子共に活躍してくれるはずです!

静けさが訪れる瞬間、
息を呑む緊張感を味わう!
選手の集中力を削がないように、タイミングを図りながら声援を送ります。
ピーンと張り詰めた会場の雰囲気に、「これがオリンピックか!」という実感が湧き上がることでしょう。
ぜひ一度体験してください!

水泳(飛込)
東京アクアティクスセンター

水泳(飛込)が行われる東京アクアティクスセンターは、辰巳の森海浜公園に新しく整備される施設です。大会後は、日本水泳の中心となる世界最高水準の水泳場として、幅広く利用される予定です。収容人数も15,000人。演技がスタートして約2秒で勝負が決まる「一瞬の美」の世界。より高く、より速く、より多く回転し、より美しい入水をめざす選手に、みんなで注目しましょう!


フェンシング
幕張メッセ Bホール

東京2020ではフェンシングのためにBホールとして区画し、8,000人収容の会場として開催。照明を落とした中にドラマチックに選手が浮かび上がる姿と、そこで繰り広げられる目にも止まらない剣さばきを、ぜひ目撃してください!


体操(体操競技)
有明体操競技場

12,000人の収容人数を有する競技場が有明に出現!体操が行われる有明体操競技場は、有明北地区に仮設で整備される会場です。日本の体操男子がローマ1960大会から団体総合で5連覇した頃は、「体操ニッポン」「お家芸」と謳われました。
東京2020大会でも、円熟のベテラン勢と、台頭する若手の活躍が期待されます!


ウエイトリフティング
東京国際フォーラム

ウエイトリフティングが行われる東京国際フォーラムは、首都東京の中心・丸の内に位置する、総合的な文化情報発信拠点です。各国の選手たちへ期待と声援を届けたいですね。人間の限界に挑む選手の姿に、会場のボルテージも高まります!


瞬間を、見逃すな!
世界の頂点を決めるメダル確定の瞬間は、まさに興奮と感動の連続です。この特集では、今大会でいち早くメダル確定の瞬間に立ち会える競技をご紹介します。