小平市 エコチャレンジの木
活動名
エコチャレンジの木
活動概要
小平市では、毎年市民団体や大学と協働し、市内小学校において地球温暖化問題に関する出前授業を実施しており、授業の中で児童に省エネ活動について行動していただく試みとして、「エコチャレンジの木」に取組んでもらっています。これは、事前に自身で8つの省エネ活動を決め、1カ月で取組んだ日付や活動の内容をエコチャレンジの木の葉に記入していくものです。
児童が実施した省エネ活動によって削減される二酸化炭素排出量の推計値と取組んだ回数から1カ月間の削減量を算出し、省エネ活動の結果として報告しています。
CO2削減・吸収合計量(予定)
1.4[t-CO2]
活動日時
2019年9月1日(日)~2019年11月30日(土)
活動場所
小平市 出前授業を受けた小学生のご自宅など(東京都)
参加予定人数
~500人
活動実施にあたっての意気込み
東京2020大会を契機とした「エコチャレンジの木」によって、省エネ活動へ取組む小学生の意気込みの更なる増加や取組みの強化が期待され、その親御様に対しても省エネ活動の波及効果を及ぼすと期待されます。「エコチャレンジの木」を通して、環境にやさしい東京2020大会に貢献します。
主催者または申請者
【主催】小平市、エコダイラネットワーク
【協力】工学院大学建築学部まちづくり学科中島研究室