聖火リレー
聖火リレー
香川県
33/47都道府県
日程
調整中
大切なお知らせ
東京2020パラリンピック聖火リレーは、オリンピックの熱気と興奮をつなぐべく、オリンピック終了後、2021年8月12日(木)から8月24日(火)のパラリンピック開開会式までの移行期間に開催することになりました。
実施市区町村、聖火リレー通過市区町村については、当初の予定から変更する場合があります。新たな情報は今後、随時お知らせしてまいります。
※2020年9月28日現在
香川県の聖火フェスティバルは、県内9市町で採火、サンポート高松で県内集火を行い、県内4市町へ聖火ビジットの後、香川県庁で出立を行うこととしています。採火では、本県が誇る景勝地「屋島」において、事前合宿に訪れる予定である台湾のパラリンピアンなどとともに採火するほか、県内9市町の各名所において、趣向を凝らして採火しますので、是非参加してください。県内集火では、サンポート高松において、9市町の火を1つに集め、東京2020パラリンピック聖火(香川県)とします。県内集火は自由に見学することができます。
採火
日付 | 市区町村 | 会場 | 採火方法など(各自治体による紹介文) |
(調整中) | 高松市 | 屋島寺 四天門前広場 |
台湾パラリンピアン・市内の子ども等が、火をつけた点火棒を持ち寄り、 一つの聖火皿に点火し採火する。 |
(調整中) | 丸亀市 | 丸亀市 総合運動公園 丸亀市民体育館 |
地域住民が、まいぎり式火起こし器を用いて火を起こし、各々が起こした火を1つにし、 採火する。 |
(調整中) | 坂出市 | (調整中) | 市内の障害者福祉施設および就労支援事業所の代表者が火をおこし、 ランタン等で瀬戸大橋記念公園マリンドームに火を持ち寄り集火する。 |
(調整中) | さぬき市 | 大窪寺 | 障害者団体から推薦された障害者が、大窪寺宝杖堂の「原爆の火」から ろうそく等で採火する。 |
(調整中) | 東かがわ市 | 白鳥中央公園 | 障害者や地域住民が、市の発明クラブの子供たちと事前に製作した まいぎり式火起こし器を用いて火種を作り、麻くずの入った新聞紙に火種を入れて 火を起こして採火する。 |
(調整中) | 三豊市 | 宗吉かわらの里 展示館 |
複数の市民によるチームを結成し、チーム毎でまいぎり式による火起こしを実施する。 チーム毎で起こした火を、一つに結集し、採火する。 |
(調整中) | 三木町 | 太古の森 | 事前に採火実施者を応募し、共同で太陽光をレンズ等で集光し、採火する。 |
(調整中) | 宇多津町 | 宇多津町 産業資料館 「うたづ海ホタル」 |
障害者団体の代表者等により、太陽光の集火により採火する。 |
(調整中) | 綾川町 | 滝宮天満宮 | 障害者団体の会員が、境内にて凹面反射鏡にて火を起こし、松明等で採火する。 |
県内集火
日付 | 市区町村 | 会場 |
(調整中) | 高松市 | サンポート高松 |
出立
日付 | 市区町村 | 会場 |
(調整中) | 高松市 | 香川県庁 |
聖火ビジット
8月15日から16日の2日間にかけて、高松市の丸亀町グリーンけやき広場、小豆島町の内海総合運動公園、三豊市のマリンウェーブ、多度津町の町民健康センターを東京2020パラリンピック聖火(香川県)が順に訪れます。各聖火ビジット会場では、聖火を背景に記念撮影を行うことができます。