聖火リレー
聖火リレー
青森県
2/47都道府県
日程
8月15日(日)~16日(月)
見どころ
青森県の聖火フェスティバルでは、県内7箇所で各市町が独自の方法により採火を行い、2021年の世界遺産登録を目指す「北海道・北東北の縄文遺跡群」における本県最大の国指定特別史跡「三内丸山遺跡」(青森市)で県内集火を行います。県内各地を聖火が訪問(聖火ビジット)した後、最後は車いすラグビーカナダ代表チームの事前キャンプ地であり、先導的共生社会ホストタウンとして、様々な事業に官民を挙げて積極的に取り組む三沢市の「青森県立三沢航空科学館/大空ひろば」で出立を行います。
採火
日付 | 市区町村 | 会場 | 採火方法など(各自治体による紹介文) |
8月15日 | 弘前市 | 史跡 大森勝山遺跡 | 市内小中学校及び特別支援学校の子供たちが縄文服を着用し、マイギリ式火起こし器を使って火起こしを行い、ランタンに火を灯す。 |
8月15日 | 八戸市 | 八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館 | 子供たちが、マイギリ式火起こし器を使って火起こしを行い、ランタンに火を灯す。 |
8月15日 | 十和田市 | 十和田市役所前広場 | 「火の神」を祀っている十和田神社の灯明を種火として、あらかじめ点火しておいた焚き火台から、地元出身のパラリンピアンがランタンに火を灯す。 |
8月15日 | 三沢市 | 青森県立三沢航空科学館/大空ひろば | 障害者支援施設の利用者が製作した着火材の上に、カナダにゆかりのある木材等を置き、地元出身のパラアスリート等が着火し、ランタンに火を灯す。 |
8月15日 | 平内町 | 夜越山森林公園 | あらかじめ炎を灯しておいた炬火台(町内陸上競技場備品)から、スキー用具で製作したオリジナル点火棒により、地元出身のオリンピアンがランタンに火を灯す。 |
8月15日 | 中泊町 | 宮越家庭園 | 大正期に作られた宮越家所蔵のライターで松明に点火し、松明から篝火を作る。その後、篝火からランタンに火を灯す。 |
8月15日 | 野辺地町 | 柴崎地区健康レクリエーション施設 | 町内小中学校の子供たちが、マイギリ式火起こし器等を使って種火を作り、地元の材木に着火し、ランタンに火を灯す。 |
県内集火
日付 | 市区町村 | 会場 |
8月15日 | 青森市 | 特別史跡 三内丸山遺跡 |
出立
日付 | 市区町村 | 会場 |
8月16日 | 三沢市 | 青森県立三沢航空科学館/大空ひろば |
聖火ビジット
青森県では障害者福祉施設や学校等を中心に、県内11市町に聖火が訪れます。
聖火ビジット実施市町(青森市、弘前市、八戸市、黒石市、十和田市、三沢市、平内町、鶴田町、中泊町、野辺地町、南部町)