© 2012 / Comité International Olympique (CIO) / LEE, Christopher
飲食提供に係る基本戦略(飲食戦略)とは、東京2020大会における飲食提供に関する基本的な考え方を示すものです。
本戦略は、東京2020大会の飲食提供に関する具体的な計画を策定する上での方向性を検討するとともに、飲食提供に関わるデリバリーパートナーへ情報を発信するためのツールと位置付けています。
東京2020組織委員会は、2018年3月、飲食戦略を以下のとおり策定し公表いたしました。
飲食戦略検討会議
飲食戦略は、ロンドン2012大会で初めて策定され、リオ2016大会でも策定されました。いずれも外部の有識者から意見を聞きながら策定されております。
東京2020大会でも同様に、策定に向けて飲食戦略検討会議を設置、2017年3月以降計6回開催して議論を重ね、2018年3月に公表いたしました。
飲食戦略検討委員
(2017年7月11日現在)
五十音順
五十音順
座長
一般社団法人和食文化国民会議 調査・研究部会副部会長 | 大久保 洋子 |
委員
オリンピアン (オリンピックバドミントン日本代表) |
池田 信太郎 |
オリンピック・パラリンピック大会における選手サポート経験事業者 (エームサービス株式会社地区支配人) |
小田 敬 |
内閣官房東京オリンピック競技大会・東京パラリンピック競技大会推進本部事務局参事官 | 勝野 美江 |
公益社団法人日本給食サービス協会専務理事 | 佐伯 弘一 |
公益社団法人日本栄養士会理事 | 鈴木 志保子 |
オリンピック・パラリンピック大会における選手サポート経験事業者 (シダックス株式会社シダックス総合研究所 主席研究員) |
髙戸 良之 |
パラリンピアン (パラリンピック射撃日本代表・一般社団法人パラリンピアンズ協会理事) |
田口 亜希 |
東京都産業労働局安全安心・地産地消推進担当部長 | 武田 直克 |
東京都オリンピック・パラリンピック準備局運営担当部長 | 田中 彰 |
一般社団法人日本ホテル協会 (帝国ホテル専務執行役員 総料理長) |
田中 健一郎 |
東京都環境局資源循環推進部長 | 谷上 裕 |
農林水産省食料産業局食文化・市場開拓課長 | 西 経子 |
東京都福祉保健局食品医薬品安全担当部長 | 仁科 彰則 |
厚生労働省医薬・生活衛生局食品監視安全課長 | 道野 英司 |
明治大学国際日本学部教授 (東京都多文化共生推進委員会委員長) |
山脇 啓造 |
主な検討内容
- 選手の栄養管理
- 食品の安全衛生
- 環境への配慮
- 多様性と調和
- 食文化等情報発信・エンゲージメント
過去の開催状況
2017年9月13日
2017年8月7日
2017年7月18日
2017年5月30日
2017年4月20日
2017年3月13日
東京2020大会において提供される飲食物の安全確保のためのガイドライン
下記ガイドラインは、大会において提供される飲食物の安全管理に関して技術的な見地から取りまとめたものです。