東京2020大会
東京2020大会
東京2020大会の輸送サービスに関する検討状況について
<各会議記録>
輸送サービスに係る推進体制
東京2020大会の成功に向けて、東京2020組織委員会として円滑な大会運営に資する輸送サービスを提供するため、さまざまな検討を行っています。そのための推進体制について紹介します。
<各会議記録>
東京圏輸送連絡調整会議
東京2020組織委員会は、輸送関係者間の意見調整を図るとともに、輸送方針の策定などを目的として「東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会 輸送連絡調整会議」を2015年7月30日(木)に設置しました。本会議には、国、地方公共団体、警察など、多くの関係団体が参加しています。これまでに輸送ルート案や輸送運営計画に関する議論が交わされてきました。
輸送連絡調整会議連携フォーラム
過去の開催状況
2021年1月18日【書面開催】
・輸送運営計画V2(2021年1月更新案)1~8章 (PDF 23.1MB)
・輸送運営計画V2(2021年1月更新案)9章 (PDF 61.95MB)
2019年6月19日
各道県輸送連絡調整会議(北海道、宮城県、福島県、茨城県、神奈川県、静岡県)
東京2020組織委員会は、東京2020大会における輸送サービスについて、北海道、宮城県、福島県、茨城県、神奈川県および静岡県の各地で、輸送関係者間の意見調整を図ることを目的として、各地の輸送連絡調整会議を2017年12月18日の静岡県を皮切りに順次設置しました。本会議には、国、地方自治体、警察など多くの関係団体が参加しています。
2018年3月22日
交通輸送技術検討会
東京2020組織委員会は、選手や観客などの安全かつ円滑な輸送の実現に向けて、交通マネジメントのあり方を専門的見地から検討する、「東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会 交通輸送技術検討会」を2017年6月9日(金)に設置しました。
東京2020大会の交通マネジメントに関する提言
・東京2020大会の交通マネジメントに関する提言(2019年12月策定)(PDF:597.5KB)
・東京2020大会の交通マネジメントに関する提言と解説(2019年12月策定)(PDF:2.7MB)
駐車場対策協議会
東京2020組織委員会は、東京2020大会における会場周辺の駐車場を計画的にマネジメントし、交通の円滑化や安全性の確保を図るよう、必要な検討と調整を行うことを目的として東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会に関する駐車場対策協議会を国土交通省、東京都とともに2019年5月31日(金)に設立しました。