ここでは、持続可能性に配慮した農・畜・水産物の調達基準に基づき、スキームオーナーなどが認証スキームについて東京2020組織委員会に申請する際に必要な様式等を掲載しています。
申請方法
申請方法は以下のファイルをご覧ください。
申請様式
2.の申請に必要な様式
東京2020組織委員会が認める認証スキーム
スキームオーナーからの申請を受けて、「農産物/畜産物/水産物の調達基準3に基づき東京2020組織委員会が認める認証スキーム」として適当と判断されたものは以下のとおりです。
区分 | スキーム名 | スキームオーナー | 対象品目 | 備考 |
農産物 | JGAP | (一財)日本GAP協会 | 青果物、穀物、茶 | ー |
農産物 | 有機JAS認証の審査項目に加えてGAPガイドラインの差分項目を確認する方法 | 農林水産省 | 野菜、米、麦、果樹、茶、その他の作物(食用)、きのこ | ー |
農産物 | 一次生産のSQF食品安全コード(東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会の調達基準に準拠するための補遺を含む) | Food Marketing Institute |
SQF 食品セクター分類(FSC)3(生鮮品とナッツ類の栽培と生産)により生産される農産物 SQF 食品セクター分類(FSC)5(粗放的ブロードエーカー農業の操業)により生産される農産物 |
ー |
畜産物 | 一次生産のSQF食品安全コード(東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会の調達基準に準拠するための補遺を含む) | Food Marketing Institute | 肉用牛、乳用牛、ブロイラー、採卵鶏、豚 | ー |
農産物 | バナナの適正農業規範(TGAP)2020PLUS | 行政院農業委員会(台湾) | バナナ | ー |
水産物 | Best Aquaculture Practices (BAP)認証 | Global Aquaculture Alliance LTD | 養殖の魚類(サケ含む)・養殖の甲殻類 | ー |
スキームオーナー等からの申請を受けて、「農産物/畜産物の調達基準7または水産物の調達基準6に基づき東京2020組織委員会が認める認証スキーム」として適当と判断されたものは以下のとおりです。
区分 | スキーム名 | スキームオーナー | 対象品目 | 備考 |
農産物 | U.S. SOYBEAN SUSTAINABILITY ASSUARANCE PROTOCOL |
U.S. SOYBEAN EXPORT COUNCIL (和名:アメリカ大豆輸出協会) |
米国産大豆及び米国産大豆を原料として製造された大豆製品(大豆油、大豆粕、大豆蛋白、大豆粉、豆乳、豆腐、納豆、味噌、しょう油、凍り豆腐、大豆スナックなど) | ー |
農産物 | 国際フェアトレード認証 Fairtrade Certification | Fairtrade Labelling Organizations International e.V | コーヒー、茶、カカオ、果物、果汁、香辛料、ごま、砂糖、ワイン | ー |
農産物 | レインフォレスト・アライアンス認証 |
レインフォレスト・アライアンス インク Rainforest Alliance Inc. |
ココア、紅茶、コーヒー(アラビカ&ロブスタ)、バナナ、オレンジ、パイナップルなど、該当する法律や国際協定や条約によって宣言された違法製品とオイルパームを除くすべての(主に熱帯で収穫される)作物 | ー |
農産物 |
責任ある大豆に関する円卓会議(RTRS)認証 Round Table on Responsible Soy (RTRS) Certification |
責任ある大豆に関する円卓会議協会(RTRS) Round Table on Responsible Soy Association (RTRS) |
大豆 | ー |
畜産物 | 家畜生産保証制度(LPA) |
インテグリティー・システム・カンパニー Integrity Systems Company |
オーストラリア産牛肉 | ー |
畜産物 | 全国肥育場認定制度(NFAS) |
オズミート AUS-MEAT Limited |
オーストラリア産穀物肥育牛肉 | ー |